考察

考察

「偽物」考――言葉遊び編――

とうらぶにおける偽「物」考光と影の情動山姥切長義の欠点物(鬼)について考察のシリーズもすでに長くなりすぎて一見さんの一読は無理な感じになってきております。それでも今回のネタ的にどうしても踏まえておいた方がいいものを上げるとしたらたぶん上3つ...
考察

物(鬼)について

「もの(物=鬼)」について民俗学的には「物」という言葉は「鬼」を示す。この件はすでに何度か触れてきましたが、あらためてどういう理屈でそうなっているのかを一通り確認しようと思います。日本における「物(鬼)」の歴史について改めて軽く調べてみよう...
考察

山姥切長義の欠点

彼の唯一にして最大の欠点これまでの全ての考察のある意味結集的結論。以前の考察読んでないとたびたびわからない話題が出てきます。むしろ今回は読んでてもここからここに話とんだな!? になる話運びだと思われます。個人的にはなるほど、そういうことか、...
考察

映画花丸考 1.鬼斬り逸話とにせものの名前

花丸映画三作見ましたようやく派生を追加で摂取したよ!もう派生は全部相関関係にあるでしょうってスタンスでいくので過去記事を読んでいないとわからない話を続けます。とりあえず体力的に無理のない摂取範囲ということで花丸の映画版を見てみました。これま...
考察

光と影の情動

影の考察今最高にホット……か、どうかはわからないが、原作ゲームで千代金丸の「影」を自称する治金丸の存在から、派生を含む「影」と呼ばれる敵の存在と、その対照的存在を想定して考察する。いつものごとく過去の考察を読んでいないと話通じないと思います...
考察

特命調査考――言葉遊び編――

特命調査考――言葉遊び編――そろそろもう前置きは「以前の考察から続いてるよ☆」「原作中心に派生もごった煮!」ぐらいの雑な感じでいいですか? いいですね。では行きます。全体の言葉遊びを一挙に把握する前に、まず特命調査と言葉遊びの関係性に対する...
考察

無頼の桜梅と後家兼光

このタイトルですが主に舞台の考察です新たに実装された刀剣男士・後家兼光を中心とした考察ですが、ほぼ舞台の話です。実装から一週間たっていますのでこんな考察探す奴はそろそろみんな入手しただろ、と容赦なく回想全文載せていきます。これまでの原作ゲー...
考察

舞台と花丸の総合的な考察

舞台について考えるのに花丸考察が思ったより重要だったもはや以前の記事から引き続いていると書くのも面倒になってきましたが以下の記事を読んでもらった前提です。斬ると食うと、呪いの話(付舞台考)斬ると食うと、呪いの話(付舞台考)2斬って食って呪っ...
考察

花丸 雪の巻考

花丸のダークサイドを読む舞台の考察の方で舞台は「怒りと憎しみ」の物語だという結論が出て、花丸は「妬み」の物語だという結論になったのでそこから考察開始。以前の舞台考察から引き続いていますのでこれ単体では読めない記事です。斬ると食うと、呪いの話...
考察

慈伝再考、あるいは派生作品から見る山姥切の三毒

派生作品の三毒を考えながら慈伝を振り返る斬ると食うと、呪いの話(付舞台考)斬ると食うと、呪いの話(付舞台考)2斬って食って呪ったのでもう常に舞台の最悪を想定をしていく(蛇足)を書いてもう舞台の考察は終わりにしたかったんですがね……舞台の物語...