不動明王の彫物

は行

骨喰藤四郎

ほねばみとうしろう概要銘文、表記、呼び方等「骨喰藤四郎」(「ほねばみ」は「骨食」「ほねかみ」など様々な表記がある模様)「骨喰」「骨喰刀」「薙刀直シ刀 (骨喰)無銘伝粟田口吉光 附白鞘 徳川家達寄進ノ鞘書アリ」「薙刀直シ刀 無銘伝粟田口吉光(...
は行

不動行光

ふどうゆきみつ概要銘文、表記、呼び方等「不動行光」「短刀 銘行光(名物不動行光)」略歴『日本刀大百科事典』によると、豊前小倉藩主・小笠原家伝来で、由緒は不詳。伝来については、小笠原貞慶が天正3年(1575)、長篠の役の功により、織田信長より...
や行

山伏国広

やまぶしくにひろ概要銘文、表記、呼び方等「山伏国広」「太刀 銘 日州古屋之住国広山伏之時作之 天正十二年二月彼岸 太刀主日向国住飯田新七良藤原祐安」略歴1584年(天正12)、安土・桃山時代の刀工・堀川国広が山伏時代に打った作。差し表に「太...