な行 南海太郎朝尊 なんかいたろうちょうそん概要刀工・南海太郎朝尊について土佐国高岡郡黒岩村二ツ野三十一番屋敷(高知県高岡郡佐川町二ツ野)の大鋸鍛冶・森岡善右衛門の次男。通称は友之助・朝之助・孝之助・刀銘は友尊・友高とも。朝尊はトモタカともチョウソンともよむ。... 2023.12.20 な行刀の事情
な行 鯰尾藤四郎 なまずおとうしろう概要「脇指 吉光(名物鯰尾藤四郎)」『享保名物帳』焼失の部所載、粟田口吉光作の脇差。『享保名物帳』では焼失之部に載っているというだけで、その後焼き直し(再刃)されて現存している。『日本刀大百科事典』によると、『文禄三年押形... 2023.12.20 な行刀の事情
な行 鳴狐 なきぎつね概要「刀 銘左兵衛尉藤原国吉」粟田口国吉作の大脇差。初めは播州姫路藩士の石黒甚右衛門という馬術の名人所持とされる。のち上州館林藩主・秋元家伝来。1931年(昭和6)1月19日、国宝(旧国宝)指定。現在は重要文化財。戦前すでに秋元家... 2023.12.20 な行刀の事情
さ行 信濃藤四郎 しなのとうしろう概要銘文、表記、呼び方等「信濃藤四郎」「短刀 銘吉光 名物信濃藤四郎」略歴『享保名物帳』所載、鎌倉時代の山城国の刀工・粟田口藤四郎吉光の短刀。「吉光」と二字銘。吉光の作中ではやや大振りと言われる。号の由来は永井信濃守の所持に... 2023.10.17 さ行刀の事情
や行 薬研藤四郎 概要『享保名物帳』焼失之部所載、粟田口吉光作の短刀『享保名物帳』焼失之部所載、粟田口吉光作の短刀。「吉光」と二字銘。畠山政長、松永久秀、織田信長へと渡り、本能寺の変で焼失したとされる。『詳註刀剣名物帳 : 附・名物刀剣押形 増補』著者:羽皐... 2023.09.30 や行刀の事情
か行 後藤藤四郎 ごとうとうしろう概要「短刀 銘 吉光(名物後藤藤四郎)」『享保名物帳』所載、鎌倉時代の刀工・粟田口吉光の短刀。『享保名物帳』によると、江戸幕府の金座・後藤庄三郎光次旧蔵。時期は明らかではないが、後藤家から幕府の老中・土井利勝の許に移った。1... 2023.07.15 か行刀の事情
か行 五虎退 ごこたい概要「短刀 銘吉光 附 腰刀拵(柄ナシ)」鎌倉時代の刀工・粟田口吉光作の短刀。銘は「吉光」と二字銘。『日本刀大百科事典』によると、“五虎逃げ”ともいうらしい。『能阿弥本』によると、遣明船で中国に渡った足利将軍義満のある同朋が、荒野で... 2023.07.15 か行刀の事情
か行 小狐丸 こぎつねまる概要三条小鍛治宗近作、藤原氏伝来の名剣の名、小狐丸『日本刀大百科事典』によると、作者は三条小鍛治宗近であるというのが決定的。『正和銘鑑(観智院本)』『文明十六年銘盡』『宇都宮銘盡』『文明十年銘盡』『文明銘鑑』『銘尽 : 観智院本... 2023.07.15 か行刀の事情
あ行 鬼丸国綱 おにまるくにつな概要「太刀 銘国綱 名物鬼丸国綱」『享保名物帳』所載、鎌倉時代の刀工・粟田口国綱作の太刀。『太平記』に北条時政が夢の中に出てくる小鬼に苦しめられた時、老翁に変じて夢の中に現れたという逸話を持つ。北条時政が老翁の求め通り清浄な... 2023.07.15 あ行刀の事情
あ行 岩融 いわとおし概要三条小鍛治宗近作の、武蔵坊弁慶の薙刀平安時代の刀工・三条小鍛治宗近が打った薙刀で、武蔵坊弁慶所持。古剣書の一つ、『長享銘盡』にその旨が書かれている。しかし、武蔵坊弁慶の薙刀の伝承は全国各地にあると言われ、他に詳細な史料もなけれ... 2023.07.15 あ行刀の事情