新々刀

た行

大慶直胤

たいけいなおたね概要水心子正秀の高弟で江戸三作の一人、大慶直胤江戸時代の新々刀の名工。新々刀の祖と言われる水心子正秀の高弟で、師匠である水心子より上手とも言われる。銘は「庄司直胤」「大慶直胤」「大慶荘司直胤」、受領後は「荘司筑前大掾大慶直胤...
ま行

源清麿

みなもときよまろ概要刀工・源清麿幕末の名刀工。山浦真雄の弟。通称は内蔵助、のち環。銘文から、刀工名ははじめ正行または秀寿。号は一貫斎。弘化3年8月の改名、「清麿」と切り始めたのは恩師・窪田清音のために打った一振りからだろうと言われている。「...
な行

南海太郎朝尊

なんかいたろうちょうそん概要刀工・南海太郎朝尊について土佐国高岡郡黒岩村二ツ野三十一番屋敷(高知県高岡郡佐川町二ツ野)の大鋸鍛冶・森岡善右衛門の次男。通称は友之助・朝之助・孝之助・刀銘は友尊・友高とも。朝尊はトモタカともチョウソンともよむ。...
な行

長曽祢虎徹

ながそねこてつ概要1 近藤勇の長曽祢虎徹新選組局長・近藤勇佩刀の長曽祢虎徹について。近藤勇佩刀・虎徹の大小(文久3年10月20日の手紙)京都から武蔵国の後援者たちに書いた手紙に近藤勇が当時虎徹の大小を所持していたことが書かれているらしい。『...
さ行

水心子正秀

すいしんしまさひで概要新々刀の祖・水心子正秀の略伝水心子正秀は出羽国置賜郡置賜郷元中山(山形県南陽市元中山)諏訪の原の俗称“田中”において、寛延3年(1750)、鈴木某の次男として出生。幼名を三治郎と呼ばれた。父を早く失ったので、母は兄・太...
あ行

和泉守兼定

いずみのかみかねさだ概要1 新選組副長・土方歳三の刀について近藤勇が佐藤彦五郎(土方歳三の義兄(姉の夫))に送った手紙に登場近藤勇が文久3年(1863)10月20日付けで土方歳三の義兄・佐藤彦五郎に送った手紙がある。その中で土方歳三の差料は...