た行 大慶直胤 たいけいなおたね概要水心子正秀の高弟で江戸三作の一人、大慶直胤江戸時代の新々刀の名工。新々刀の祖と言われる水心子正秀の高弟で、師匠である水心子より上手とも言われる。銘は「庄司直胤」「大慶直胤」「大慶荘司直胤」、受領後は「荘司筑前大掾大慶直胤... 2024.04.08 た行刀の事情
ま行 源清麿 みなもときよまろ概要刀工・源清麿幕末の名刀工。山浦真雄の弟。通称は内蔵助、のち環。銘文から、刀工名ははじめ正行または秀寿。号は一貫斎。弘化3年8月の改名、「清麿」と切り始めたのは恩師・窪田清音のために打った一振りからだろうと言われている。「... 2024.01.13 ま行刀の事情
は行 蜂須賀虎徹 はちすかこてつ概要1 蜂須賀虎徹について「銘 長曽祢興里入道虎徹(金象嵌)寛文五年乙巳霜月十一日 弐ツ胴截断 山野加右衛門永久(花押)」江戸時代の刀工、長曽祢興里入道虎徹作。1665年(寛文5)11月11日、山野加右衛門永久が弐ツ胴を斬った... 2023.12.20 は行刀の事情
や行 大和守安定 やまとのかみやすさだ概要1.沖田総司佩刀としての大和守安定沖田総司の佩刀・大和守安定説(『幕末志士愛刀物語』)沖田総司佩刀が大和守安定であるという説の出典は長野桜岳氏の著書のようである。雑誌記事とその著書ではっきりと沖田総司佩刀が大和守安定... 2023.09.30 や行刀の事情
さ行 水心子正秀 すいしんしまさひで概要新々刀の祖・水心子正秀の略伝水心子正秀は出羽国置賜郡置賜郷元中山(山形県南陽市元中山)諏訪の原の俗称“田中”において、寛延3年(1750)、鈴木某の次男として出生。幼名を三治郎と呼ばれた。父を早く失ったので、母は兄・太... 2023.09.16 さ行刀の事情
あ行 浦島虎徹 うらしまこてつ概要「短刀 銘 長曽祢興里 万治三年十二月日 同作彫之(号浦島虎徹)」「浦島虎徹 脇指 銘「長曽祢興里 万治三年十二月日 同作彫之」」江戸時代の刀工、長曽祢興里入道虎徹作。浦島太郎と呼ばれる彫刻がある。『長曽禰虎徹の研究』によ... 2023.07.15 あ行刀の事情