衣川の戦い

あ行

岩融

いわとおし概要三条小鍛治宗近作の、武蔵坊弁慶の薙刀平安時代の刀工・三条小鍛治宗近が打った薙刀で、武蔵坊弁慶所持。古剣書の一つ、『長享銘盡』にその旨が書かれている。しかし、武蔵坊弁慶の薙刀の伝承は全国各地にあると言われ、他に詳細な史料もなけれ...
あ行

今剣

いまのつるぎ概要『義経記』のえがく源義経の守り刀、「今剣」『義経記』に平安時代の刀工・三条小鍛治宗近が宿願あって鞍馬寺に奉納した短刀を、源義経が守り刀としたとされる。しかし、『義経記』そのものの成立は南北朝時代から室町時代とされ、その描写の...