妖刀

た行

北谷菜切

ちゃたんなきり概要銘文、表記、呼び方等「青貝微塵塗腰刀拵(号 北谷菜切)」号は所蔵館の那覇市歴史博物館だと「ちゃたんナーチリー」と呼んでいる。民話の本だと「妖刀ナーチラー」「北谷(ちゃたん)ナーチラー」などと呼ばれていることもある。略歴琉球...
た行

治金丸

ちがねまる概要銘文、表記、呼び方等「治金丸」(じがねまると読んでいる本もある)「黒漆脇差拵(号 治金丸)」所蔵館の那覇市歴史博物館では「じがねまる」と呼んでいる。沖縄の民話関係の本などでは「じがねまる」と呼ばれているが、最近の刀剣の概説書な...
さ行

千子村正

せんごむらまさ概要刀工の略伝千子村正は室町時代の伊勢国桑名の刀工。その作品は俗に“妖刀村正”と呼ばれて有名。村正の出自については古剣書に濃州「赤坂」左兵衛兼村の子と明記したものがあるという。濃州「関」の出身とする説もあり、「於関村正」と切ら...